読めない文字はコピペ翻訳

めずらしいアルファベットや、読み方が解らない文字がある言語は珍しくありません。その国に関する仕事でなければ、そのような言語を日々、必要に迫られて日本語訳するという事はほぼないかもしれませんが、不思議な文字を含む文書が、ホームページ上にある物であれば、フリーの他言語翻訳サイトにコピペして、どんな意味があるのか検索してみると面白いです。変わった形の文字は、自分のパソコンから打ち込む事ができなかったり、読み方が解らないので、辞書で引く事ができないですが、気になる国の言葉で書かれたブログ等を自分で訳していくと、語学に対する新たな興味が広がって、新しい楽しみ方ができます。

それを機に、英語以外の知らない言葉を学んでみるのもオススメです。

満足のいく翻訳会社を探すには、その業者が、現地出身の人の翻訳家の確認を取り入れているかを調べると良いと言います。TOEICの点数が良ければ、ネイティブじゃない人が作業しても根本的には間違いはないと思いますが、アメリカやイギリス等の、ネイティブスピーカーが監修していれば、ネイティブならではの自然な言い回しや、少しのニュアンスの違いを繊細に訳してくれます。

このような技術は、長年その国で生活している人でないと簡単に得られる物ではありません。仕事での利用等、少し意味が伝わるだけでは足りないな場合は、TOEICの点数が高かったり、英語力が高い日本人だけの翻訳者よりも、ネイティブスピーカが監修している翻訳業者を選べば、クオリティの高い訳をしてもらえる事が多くなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。