物件売却の際は不動産鑑定士に鑑定依頼するのがおすすめ

個人が所有している、一戸建ての自宅やマンションを売却するときに大体の人は不動産屋へ売却を申し込んで、物件を探してもらう人を介在してもらうと思います。

このときこの不動産の相場を決めるのは大方不動産屋です。不動産屋は周辺の地価や築年数を参考に販売価格を決定して、その価格で買い手がつけばその価格で売却して、現れなければ価格を下げて買い手を探すというスタイルです。

買い手が現れた場合その売却価格に合った手数料を差し引きするというのが、不動産会社の事業です。

この時物件価格を決めるのは不動産屋ですが、この決め方とは実は曖昧で、周辺の地価や築年数などを元に決めていますので、相対的な価格でしかありません。

売却してから一層高値で売れたのにとか、後々トラブルになることも実はあります。こういうことに陥らないために、不動産鑑定士に物件の鑑定を頼むのがオススメです。不動産鑑定士は国家資格で唯一不動産価格を鑑定できる資格です。

不動産鑑定士の調査項目は数多く、もちろん周辺の地価や築年数はもちろんのこと、建物構造など数多くあります。このため価格を決める根拠も合理的で納得できるものです。きちんとした調査報告書も書いてくれるので安心です。

普通の住宅やマンションで不動産鑑定士への依頼内容はあまりありませんが、大きなビルなど業者間で取引するときには不動産鑑定士が鑑定をするのが王道で、大手のディベロッパーには不動産鑑定士の資格を持った従業員が常駐しています。

ですから高価な物件を売却する予定の人は、不動産屋に売却依頼の前に不動産鑑定士に鑑定してもらうことをオススメします。ほとんどの場合、不動産屋の査定よりも割高です。

鑑定料は物件によっても異なり、そこまで高価なものではありませんので、安心して利用できます。不動産鑑定士はそんなにたくさんいるわけではありませんので、ネットなどで検索してみてください。